クレジットカードとデビットカードはどう違うの?

前回の記事までで、クレジットカードの本当の基本的な機能である、お店で支払いの時に使えて実際の支払いは後から追いかけてくる、ということ、また、後で払う時に幾つかの支払い方法があるので、その時の資力などに合わせた使い分けが出来るし、しないと大変なことになる、というお話をしました。

この記事からの幾つかの記事では、クレジットカードと似て非なる類似の決済サービスについてその違いと留意点についてご紹介して、スマートな使い分けをしていただくサポートになればと思っております。

デビットカードってなあに?

クレジットカードと並んで、支払いのカウンターなどで目にする言葉として、まぁ、PASMO/SUICA/ICOCAなどの交通系のICカードとともに、デビットカードというものがあろうかと思います。名前としてはクレジットカードと似ていますが、どう違うんでしょう。

デビットとクレジットの違いは何?

英語で会計用語に触れたことのある人が主にその違いをイメージすることができるかと思うのですが、クレジット(credit)が信用とか貸勘定、掛売りを意味するのと対比してデビット(debit)とは負債とか、引き落としという意味があります。ここからイメージできるのは、デビットカードを使うと信用取引という事で支払いを先に延ばしてくれる、という事ではなく、むしろ引き落とされそう、ということのようです。

実際に、デビットカードを使うとどうなるか?

ケース3として、ヤドバシカメラで10万円のコンピュータを買ったとしましょう。その時にデビットカードを使ったとしたら、何が起きるか、といえば、

デビットカードと連動している銀行口座から10万円が利用した瞬間に引き落とされる

のです。まさに、「デビット」カードです。ですので、クレジットカードを持つことに懸念を抱いている人の一番の懸念である「借金はどんな形でも、無金利でも、嫌だ」という人にも安心です。

という事は、デビットカードのメリットってなんですの?

基本的には、デビットカードでの支払いは、ATMでお金をおろしてそのまま支払いに充てているのと同じです。ですので、単体で考えれば

ATMに行かないでも現金での支払いとほとんど同じ条件で買い物ができるので便利

ということに尽きます。借金をしたくなく、でも ATMに立ち寄ることなく支払いをしなければならない時に絶大な利便性を発揮する、ということになると思います。しかも、108円から216円掛るATM利用手数料を払ってお金をおろさなくてもいい、というのは、少額の支払いをする時に、いちいちATMを使わずに済むという意味では強力です。

また、借金やクレジットカードを使っていない、という履歴は実は結構強い時もあるのです。例えば、住宅ローンを借りる時、もしクレジットカードを持っていると、借金をしていなくとも借金しようと思えばいつでもできる、という意味に取られますし、クレジットカードの発行会社に新規発行を求めようとするとこのクレジットカードの数が邪魔することもあるのです。

でも、デメリットってなんでしょう。

これは明らかにクレジットカードとの対比で考えるべきことかと思うのですが、
クレジットカードで得ていた時間の利益として得たであろう金利収入を上乗せ出来ない、という時が一番でしょう。何せ自動引き落としの日までの間の金利計算をしなくていいのですから、買った値段で後から払えば足りる、ということです。
また当然ですが、クレジットカードで決済した時に得られるポイントもつきません。

このデビットカード、どうやったら手に入るの?

さて、このデビットカード、どうやったら手に入るのでしょう。とっても簡単です。銀行口座を開設したらもらえるキャッシュカード、ありますよね。それがそのままデビットカードになります。日本国内ならば、ですが。最近は、銀行さんが結構積極的にデビットカードを推してますよね。

海外でもし銀行口座を開いたら、キャッシュカード、ATMカード、と呼ばれるカードを渡されるのですが、その表面にはクレジットカードでお馴染みのブランドのロゴが印刷されていることがほとんどです。というのも、これが、クレジットカードの決済システムに相乗りして、銀行口座から即時引き落として支払いに充当するから、なのです。なので、海外のATMカードはクレジットカードと同じように有効期限があるのです。

まとめ

見た目はそっくりのクレジットカード/デビットカードですが、性質が全くの正反対でしたね。どちらを好んで使うかはもちろんユーザーさんの選択ですので多くは語れません。FP的には時間の利益を享受できる分だけクレジットカードを推奨したいところですが、ATM利用手数料が無料にならない銀行を使っている人が現金ベースで人生を送りたい、という時にはパワフルなことは否定できませんので。。。

クレジットカードは、どうやって支払うの?

前回、クレジットカードは借金か、というきになる話をしましたが、他方で、借金的な性質だからこそ生まれる時間の有効活用についてはお話ししました。

その際にキーワードになったのがクレジットカードの発行会社への支払いのタイミングについてでした。そこで、今回はクレジットカードの発行会社への支払いについて色々と裏技を含めて見ていきたいと思います。

クレジットカードの支払い方法って?

基本は一回払い

以前の記事のケース1で、クレジットカードを使ってから実際にその支払いをするまでの流れを見ましたが、その際にさらっと使っていたのが翌月に一回で支払う方法でした。この「一回払い」はクレジットカードの支払い方法の基本になります。その月の締め日までにクレジットカードを使って買い物などをした額を一括で翌月の決められた日にあらかじめ届け出ている銀行口座から自動引き落としするか、利用明細とともに締め日までの利用額の合計に基づくコンビニやクレジットカードの発行会社のサービス・カウンターなどで支払える請求書での支払いをするか、というのが一般的です。なお、前回の記事でも説明したように、この期限で一括で支払えれば手数料も金利も不要です。

一回払いの変形版 – ボーナス一回払い

個人的にはボーナスというものにもう10年近くお目にかかった記憶がない(ああ、悲しい自営業。。。)のですが、一般的にお勤めされている方だと夏と冬に、仮に運悪く外資系金融機関にお勤めされた場合には業績が良かったら会社の年度末過ぎの年一回だけ、ボーナスというものをいただけるかと思います。そのボーナスを当てにしてちょっと大きな買い物をしたい、と思うのは自分へのご褒美的にもありですよね。

とはいえ、ボーナスをもらってから買い物する、というのはご褒美的にはいいと思うのですが、冷蔵庫が急に壊れた!とか、予想しなかった出費が発生した時に毎月のお給料の中からやりくりするのもちょっとキツい場合もありますよね。そこで、ボーナスを当て込んでそんな大型出費に対応する、というのも一つの手です。カード会社によって夏や冬の引き落としのタイミングが異なりますが、基本的には買い物をする時に「お支払い回数は?」と聞かれたら「ボーナス払いで」と言えば、手数料無料でその次に来る夏か冬のどちらか早い方の引き落とし日まで支払いが先送りできます。
とはいえ、自分へのご褒美の前倒しになりがちですのでご利用は計画的に(笑)

月々の支払いを平坦にしたいあなたに – リボ払い

クレジットカードでの支払いを、公共料金の支払いや普段のスーパーでの買い物などにも使い始めていくと、自然と月々のクレジットカードの支払いが積み上がってしまいがちです。しかも月によって支払額がバラバラ。他方でお給料は基本的には毎月同じ額、となると、クレジットカードの支払額も毎月固定になってそれ以上の支払額が翌月に先送りになってうまく均等になってくれると、自分の銀行口座の動きもコントロールしやすくなる、ような気がしますよね。そんな便利な支払い方法、あったら嬉しいですか?あるんです。
リボ払い、と呼ばれる支払い方法を使えば、例えば毎月 1万円を支払いに充てる、と決めると、リボ払いに指定した支払額がリボ払い枠に積み上がり、月々の返済額だけ減っていく、というものです。

リボ払いの落とし穴

さて、これで月々の資金管理が便利になりそう、ですが、実はFP的にはあまりお勧めではないのです。というのも、このリボ払いは手数料のかかる支払い方法なのです。

ケース2: 9月に5万円のお買い物をして毎月1万円のリボ払いを指定した場合

毎月26日払いとしたら、10月26日は10,000円の支払いをして、残りの残高が4万円。その次の11月26日の支払いは、といえば、10,000円の約束にもかかわらず、10,616円。その内訳はといえば、10,000円はリボ払いの残高の4万円のうちの1万円、残りの 616円は手数料でして、計算方法としては、10月1日から26日までの 26日分を 50,000円借りて、27日から31日までの5日間は4万円を借りている、という計算で、利率15%で手数料を計算したもの。
当然、12月26日には、11月1日から26日までの 26日分を 40,000円借りて、27日から30日までの4日間は3万円を借りている、という計算で、利率15%で手数料を計算した分が利息として支払うことになります。いわゆる元金均等払い、というやつですね。なので、仮に最初の5万円だけがリボ払いの対象になったとしても、3月26日まで支払いは続き、かつ最終日となる3月26日には、2月1日から26日までの1万円の利息だけを支払うことになります。

ですので、もし資金に余力があるならば、手数料のかからない方法を選んでさっさと負債は増やさないようにしてほしい、というのがFP的な願いにはなります。ですが、なかなか難しいですよね。そういう時に使ってほしい支払い方法が実はあるんです。

実はあまり知られていない支払い方法 – 2回払い

あまり買い物をした時にお店の人に提案されることがない支払い方法ですが、指定すると案外出来てしまうのがこの「2回払い」。これは締め日の直後に来る支払い日とその次の支払日の二回に均等に分割して支払える、というものです。なので、先ほどの9月の5万円のお買い物を例にすると

ケース2’: 9月に5万円のお買い物をして2回払いを指定した場合

ですと、さすがに1回あたり25,000円と、リボ払いの10,000円にはなりませんが、10月26日と11月26日にそれぞれ25,000円のお支払いをしておしまい。手数料は?と思ったあなた、お目が高い。2回払いならば手数料はなし。これは結構お得ですよね?
でも、そこで思いますよね。

2回払いが手数料なしで出来るのなら、3回だって手数料なしでして欲しいな。

3回以上の分割払いは実は別の支払い方法の法律があるんです-割賦販売

そうなんです。実はクレジットカードでの支払いで、3回以上の分割にして支払うことも、お店とクレジットカードの契約内容によっては可能は可能です。ですが、携帯電話や自動車のような高額の買い物をする時などによく使われるこの分割払い、実は割賦販売法という法律があって、3回以上の分割払いをする場合にはこの法律が適用されてしまうんです。そこでは必ず手数料(金利ではないんです。お金を貸しているわけではないから。)を取らねばならないという決まりがあったり、もし分割払いを遅れたりした場合には、この場合ですとクレジットカードの発行会社が割賦販売で購入した商品を支払いが行われるまでの間引き上げてしまうことが出来る、など、通常のクレジットカードの時とは少し異なるルールが適用されるのです。ですので、手数料などを含めて割賦販売になるときには内容についてはちゃんと確認した方が安心です。

そういえば、裏技って何よ?

あ、忘れてました。裏技のことを。
すっかり最初に言うべきことだったのですが、クレジットカードは幾らでもお買い物とかに使えるわけ、ではないのです。というのも、無制限に使えてしまっても、実際に翌月に支払えなかったら、その瞬間に借金に変わるわけでしたが、クレジットカードの発行会社の立場からすれば、そうなった場合に借金が回収できない額になってしまうと当然困りますので、その前の時点で使える額の制限、利用枠と呼びますが、を設定しておくことでそんな返せない借金にならないようにしているのです。
でも、使う側からすると、予定外の大きな買い物をする必要ができたので利用枠の残高が足りない、とか、クレジットカードでの買い物のメリットがポイントなどにも及ぶのですから出来るだけ多くの枠を使いたい、と考えるのですが、この枠は早々に増やせません。どうしたらいいでしょう。

そこで裏技なのです。

実は、クレジットカードの発行会社に対する支払いは自動引き落とし日が来るまでおとなしく待っていなければいけないものではないのです。というのも、そこまで待ってもらえる、という利便(法律用語ではこれを、期限の利益、なんて言います。)をクレジットカードの利用者が得ているのですが、その利便を諦めても当然問題はないのですから、事前に銀行口座情報を聞いて送金してしまうのです。送金手数料がかかりますが、その代わり送金した分だけ利用枠がまた復活しますので、前述のような予定外の大きな買い物のための利用枠を確保できたり、また、その利用枠分だけクレジットカードを使ってポイントを貯める、ということが出来るようになるのです。

まとめ

クレジットカードを使って、その後の支払いには基本的には1回/2回/ボーナス/リボ払いの4つがあるので、これをどうやって上手に使い分けるかがクレジットカードの利用者側の頭の悩ましい話になりますが、手数料を払わなくとも、まだ幾つかの選択肢がある、というのも実は頼もしい話ですね。

クレジットカードは、借金なの?

前回の記事で、クレジットカードを買い物で使うと、発行会社が立て替えて払ってくれているので後から支払う、という仕組みをご説明しました。

この仕組みを見ると、実はクレジットカードは借金して買い物をしている、と考えることができますが、他方で、「借金」というとなんとなく嫌だ、と感じている方も多いかと思います。この記事では、このあたりのモヤモヤっとしたところをスッキリさせたいと思います。

で、クレジットカードは借金なの?

会計をやった人ならばわかるでしょうけれども、将来に払う約束をしている以上、債務として扱うことになるので、広い意味で借金、と言えるでしょう。

ガチで想像通りの借金な機能、あります。

さらに言えば、クレジットカードの機能の一つとして、キャッシング、というものがあり、これはATM などでお金を引き出せるという便利そうに見えるものですが、これこそがイメージされている「借金」そのもので、実際にはこれで引き出したお金には会社や契約によりですが、年率14%から18%の金利がつきますので、仮に年率18%の金利として、10,000円を引き出してしまったら、1日あたり凡そ 4.93円の金利を上乗せして返さねばなりません。

じゃあ、クレジットカードで買い物しても手数料がかかるの?

前回の記事のケース1を覚えているでしょうか。10万円の買い物をしたら、次のカードの支払金額の引き落としの時に、いくら引き落とされるか、ですが、この約束の日にちゃんと引き落とせたならば、10万円です。金利も手数料もゼロです。
はい、立て替えなので金利も手数料も掛かりません。
って、普通に使っている人からするとなんで今更ここを強調するの?と思うかもしれません。でも使ったことのない人にとっては未知のこと、なので、ちゃんと説明しておかねばならないこと、なのです。

買い物で手数料の掛からないことのメリットは?

それはさておき、クレジットカードで買い物をした場合、その支払いに対する期限にちゃんと支払う場合には金利も手数料も掛からない、ので、クレジットカードを使う私たちの立場で言えば、現金払いに比べると、クレジットカードの発行会社に対する支払い日まで支払いを先送り出来る、ことになります。
例えば、25日までのカードの利用をまとめた額を翌月の10日に銀行口座から引き落とします、というルールになっているとします。そうしたら、最短で 25日に使ったものが翌月の10日に支払いですので15日の、最長で 26日に使ったものが翌月の25日でまとめられてその翌月の10日に支払いですので45日の先送りが出来ることになります。
そのお陰で、先ほどのキャッシングのような金利計算を、と思いましたが、今の超低金利では 45日間先送りしても現金を持っていることで発生する金利としてのメリットは1円にも多分ならないので計算は割愛しますが、他方で、クレジットカードを使うことで、クレジットカードの発行会社から利用額に応じたポイントが加算されて、これがカードの種類などに応じて利用額の 0.3%から1%程度のキャッシュバックや航空機会社のマイレージになって後々使える、というメリットがあります。
それ以上に、給料日の前に買い物をしなければならない、という結構財布の中が緊急事態の時にお金を借りずにスーパーなどで買い物が出来る、というのは助かりますよね、奥さん。って、誰に向けたメッセージやら(笑)
また、同じように、給料日前の飲み会でみんなの立替え払いをカードでやることで、キャッシュをみんなから集めて給料日前の資金難を乗り越えたサラリーマンも数知れず(笑)
個人的には財布に現金をあまり持たない代わりにクレジットカードを一枚入れていることで、財布を落とした時の被害を最小限にする、ということをしています。あ、クレジットカードを無くした時の被害を最小限にする話はまた別の記事でご説明しますね。

でも、それってクレジットカードの発行会社への支払い日にちゃんと払ったら、でしょ?

もちろん、その通りです。例えば、あなたのクレジットカードの支払いが銀行引き落としで、もし引き落とし日に銀行口座の残高が引き落とし額に満たない場合には、引き落としは失敗、となって、後日再度引き落としをするか、あとはクレジットカードの発行会社から別途指定される口座に金利を上乗せした額を送金することになります。
そうなのです。引き落とし日に引き落としできなかった場合には、晴れて(苦笑)引き落とし予定額がまるまる金利の掛かる借金になってしまうのです。ちなみに、適用される金利は契約によりますが、一般的には前述のキャッシングと同じく年率 14%から 18%。ですので、もし引き落としに失敗した、と思ったらクレジットカードの発行会社に電話して、今すぐ払うから、と金利が上乗せされた金額を確認してすぐに送金しましょう。って多分送金手数料が一番ダメージとして大きい額になりますが。。。

まとめ

ですので、クレジットカードの利用は自分の月々の給料の額と銀行残高とちゃんとにらめっこしながら計画的に使うことが最低限に考えることになります。どこかのローン会社のコマーシャルの言葉ですが、大事なことなので引用しますね。
ご利用は計画的に。
次の記事では、クレジットカードの利用額の支払い方法について、もう少しだけテクニックがあるのでご紹介したいと思います。

クレジットカードって、そもそも何でしょう。

クレジットカードは、普段の私たちのような社会人生活をしている人にとってはごく普通に使われるもの、ですが、考えてみたら、使い方も、その仕組みも、似たようなデビットカードローンカードとの違いも、そして使い過ぎの結果、どうなってしまうのか、など、そんな基本的なことを知らずにお得情報に踊らされてい。。。ませんか?

そこで、今回、クレジットカードの基礎知識ということで、数回に分けて、その仕組みから金融商品的にみたらどういう扱いなのか、ということ、類似のサービスとの違い、などなど徹底的に勉強しようと思います。

そもそもクレジットカードってなあに?

クレジットカード、とは、その名にある「クレジット」、言い換えれば「信用」に基づいて支払いをしますよ、という意思表示をするカード、とまずは理解してみましょう。

でも、信用に基づいて支払うってどういうことでしょう。

この場合の「信用」とは、将来のある一定の期日に必ず支払います、という「お約束」を意味するのですが、でも、これって誰の誰に対する「お約束」なのでしょう。そこで、次のようなケースで見てみましょう。

ケース1: ミヤタさんはWisa というクレジットカードを発行する会社のクレジットカードを使って、ヤドバシカメラで 10万円するコンピューターを買いました。

この時、何が起きるのでしょう。

クレジットカードを利用者からみると

まず、ミヤタさんの観点で見てみましょう。

  1. ミヤタさんは Wisa の発行したクレジットカードを使って、ヤドバシカメラで10万円のコンピューターを買いました。
  2. 買い物してから少し経つと、Wisa から、「あなたは先月ヤドバシカメラで10万円を使ったので今月のX日にあなたが予め届けている某銀行の預金口座から10万円を引き落としますよ」、という連絡があります。そして、
  3. X日になって、夕方(なのか夜かはさておき)にミヤタさんが銀行口座を見てみると、10万円がなくなっていました。

とすると、ヤドバシカメラで買ったのに、お支払いは Wisaに、となっています。ヤドバシカメラに支払い代金は支払わないでもいいのでしょうか。普通に考えて、現金で買い物する時と違うはずがありませんね。ヤドバシカメラの立場でこのケースを見てみるとこうなります。

クレジットカードを販売店からみると

 

  1. ミヤタさんがWisa の発行したクレジットカードを提示したので、ミヤタさんに10万円のコンピューターを引き渡して、Wisa に10万円を請求しました。
  2. Wisa は後日1. で請求されたのでヤドバシカメラに10万円を支払いいました。

このように、ヤドバシカメラからすれば現金で売るのとクレジットカードを使って売ることに、請求する相手が変わるだけであまり違いがなさそうですね。それ以上に、あまり10万円なんて現金を持ち歩く人はいないでしょうから、高額の商品を販売する人にとってはクレジットカードが使える、というのは売る機会が増える、とも言えるでしょう。

実際には手数料がかかるので正確には異なるのですが、これは別の機会で説明するとしましょう。

では、最後にクレジットカードの発行会社である Wisaの立場で見てみましょう。

クレジットカードを発行会社からみると

 

  1. ミヤタさんが発行されたカードを使ってヤドバシカメラで10万円の買い物をしました。
  2. Wisa は1. で請求されたのでヤドバシカメラに10万円を支払い、代わりにミヤタさんに「あなたは先月ヤドバシカメラで10万円を使ったので今月のX日にあなたが予め届けている某銀行の預金口座から10万円を引き落としますよ」、という連絡をしました。
  3. X日に、ミヤタさんが銀行口座から10万円を引き落としました。

こうしてみると、Wisa はミヤタさんの代わりに10万円を立て替えてヤドバシカメラに支払い、後日ミヤタさんから立て替えた10万円を払ってもらっていますね。立て替えている、ということは、ミヤタさんはWisa に10万円を借金している、ようにも見えますよね。しかも、10万円を立て替えて10万円を返してもらっているように見えるのでクレジットカードの発行会社はここから商売しているように見えないですよね。そこで前述の手数料という話になるのですが、これは別の機会で説明するとしましょう。

また、このクレジットカードは借金なのか、というのは別の記事で細かく説明するとしますね。

しかも、クレジットカードを使うと、使った額に応じたポイントを渡したりしていますから、使う事に何か損があるようには見えてこないですね。ポイントの話はクレジットカードをスマートに使う時に一番きになるところですので、別の記事で細かく説明するとしますね。

まとめ

クレジットカードは、使う側から見ると、どうやら、今買い物をして後日支払うために立て替えてくれているちょっと便利そうな支払い方法だ、ということが見えてきました。でも、本当にそんなに便利なの?何か落とし穴はないの?そういう疑問を次回以降の記事で追いかけていきましょうね。

error: This Content is protected !! この記事は印刷不可です。