最近、色々な人がケイマン諸島に作ったけど、高いよね、面倒だよね、というのを聞くけど、そもそも、それ、本当にケイマンで作る必要があった?ってケースが多いように思って聞いています。ケイマン諸島は確かにファンドを作る意味では、世界中の「みんな」がするけど、今は21世紀、個性の時代なのだから、「みんな」と同じことをする必要があるの?
ということで、最初に大事なことを
実際、私のような日本に数少ない本物の、ファンドのストラクチャリングのプロはこう考えます。もう、私のビジネスのノウハウを大公開ですが、まぁ、国内のいろいろな事情を踏まえると、本当にこれで再現できる人っていないから公開するのです。
ファンドを作るときのレシピ
- 投資対象と投資家のいる場所
- それぞれの国や地域の法律とその書かれている言語、税金、そして
- それらをつなぐ租税条約などの条約
すごく簡単でシンプルでしょ?で、このレシピをどう使うか、というと。。。
- 投資家はどこにいて、投資先はどこにある?
- 投資先の国の外国人に対する投資規制や税制を考える
- 投資家のいる国の海外投資に対する規制や税務を考える
- 二国間の租税条約や、その他の投資を阻害/支援する可能性のある条約を考える
- 検討結果として、第三国を入れることでコスト対比で税務が「劇的」に改善するか考える
あれ?ケイマンどこに行ったの?と思ったでしょ?そうなんです。実はセカンドオプションに過ぎないのです。もし、ここから先を読む時間がもう時間がない、という方は年間でそこそこコンサルフィーを頂けるノウハウを手に入れた、しめしめ、とここで離脱していただいても結構ですが、まだ時間があるぜ、という方は、なぜこのフローで考えるべきなのか、ちょっと下記のあれこれまとめたので見ていきましょう。
“ケイマン諸島にファンドを作って後悔した、って話を最近よく聞くけど、なんで相談してくれなかったの?という件” の続きを読む